最終選考会の様子はこちらから視聴できます。
※youtubeは、Internet Explorerではご覧いただけません。
Google Chrome、MS Edge、safari等の最新版ブラウザでご覧ください。
(youtubeが開きます)

【開催概要】
■日時:2021年9月14日(火)14:00~17:00(オンライン開場13:45~)
- 最終選考会 14:10~(10社)
- スペシャルトークセッション 16:00頃~
- 表彰 16:30頃~
- 終了 17:00頃
■主催:NTTドコモ、NTTドコモ・ベンチャーズ
■協力:一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)
■最終選考会登壇企業(五十音順)
株式会社アジラ、株式会社AnchorZ、株式会社サイエンスアーツ、特定非営利活動法人365ブンノイチ、株式会社Z-Works、DataMesh株式会社、パロニム株式会社、株式会社ミオ・コーポレーション、リアルワールドゲームス株式会社、株式会社Root
■審査員(敬称略)
・西村 真里子 | : | 株式会社HEART CATCH 代表取締役/プロデューサー |
・田子 學 | : | 株式会社エムテド 代表取締役/アートディレクター/デザイナー |
・高村 徳明 | : | 一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ) 顔認証ビジネス研究会 主査 リアルネットワークス株式会社 APAC 副社長 |
・坪谷 寿一 | : | 株式会社NTTドコモ 執行役員 法人ビジネス本部 5G ・ IoT ビジネス部長 |
・山口 調 | : | 株式会社NTTドコモ 法人ビジネス本部 法人ビジネス戦略部長 |
・笹原 優子 | : | 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 代表取締役社長 |
入賞特典


総額170万円

サービス化検討

共同プロモーション
および販売活動
5Gの新たな協創ソリューションの創出を目的として
「docomo 5G DX AWARDS 2021」を
開催しております。
パートナー企業が保有する特徴的な技術、
プロダクト、サービスなど
5Gとシナジーの高いアセットを発掘・活用し、
各企業とともに新たな協創ビジネスの実現を
めざしてまいります。


5G DX AWARDS トピックス
協創が加速する、5Gビジネスの可能性
5G DX AWARDSへの参加メリットや、
5Gビジネスのこれからの可能性について、詳しく解説。
ぜひご覧ください。
募集テーマ
業界
- ヘルスケア
- 建築・土木
- メディア・エンタメ
- 教育
- 観光
- 公共・インフラ
- モビリティ
- 一次産業
- 製造
- 不動産・小売
- スポーツマネジメント
- 金融
イシュー
- 産業の高度化
- 働き方改革
- 街づくり
賞金・入賞特典
2つの賞を新設!
既存の賞に加え、一般社団法人ソフトウェア協会様(SAJ)のご協力のもと、 5Gとシナジーの高いソフトウェアを特別表彰する「SAJ-DX特別賞」を新設しました。また、Glass Enterprise Edition 2 をはじめスマートグラスに対応したXRソリューションを特別表彰する「XR特別賞」も加え、計2賞を追加いたしました。

入賞賞金
総額170万円
入賞企業に賞金を授与

ドコモとの
サービス化検討

ドコモとの
共同プロモーション
および販売活動
※優秀賞アセット・準優秀アセットの共同プロモーションおよびセールスは個別協議します。
※「Glass」は Google LLC の商標です。
サービス化の継続検討について
入賞企業は別途NTTドコモとソリューション創出に向けたビジネス協議・検討を実施いただきます。
詳細は受賞案件の内容、条件など考慮し両社合意の上進めます。
なお、サービス化を確約するものではございません。

スケジュール
-
エントリー
シート受付 -
企画書受付
(本エントリー)
2021年
8月15日〆切 -
一次審査
-
最終選考
ファイナル
ピッチ
2021年
9月14日(火)
※受賞者以外でも、ドコモによるマッチング支援も!
受賞企業
docomoとソリューション化・共同プロモーションを検討
審査プロセス
-
一次審査
2021年8月15日までに応募いただいたアセットについて、事務局が選考基準に従い書類選考します。
-
最終選考
1次選考を通過した企業には8月下旬を目途に事務局より電子メールなどで個別にご連絡いたします。9月14日開催のファイナリストピッチにて最終選考します。
プレゼンテーションいただいたアセットのなかから、最優秀アセット、優秀アセット、準優秀アセットを選考します。プレゼンテーション時間、順番は事務局が決定します。
選考委員

社外選考委員
西村 真里子
Mariko Nishimura株式会社HEART CATCH
代表取締役
プロデューサー

社外選考委員
田子 學
Manabu Tago株式会社エムテド
代表取締役
アートディレクター
デザイナー

社外選考委員
高村 徳明
Noriaki Takamura一般社団法人
ソフトウェア協会(SAJ)
顔認証ビジネス研究会 主査
リアルネットワークス株式会社
APAC 副社長

坪谷 寿一
Hisakazu Tsuboya株式会社NTTドコモ
執行役員
法人ビジネス本部
5G・IoTビジネス部長

山口 調
Osamu Yamaguchi株式会社NTTドコモ
法人ビジネス本部
法人ビジネス戦略部長

笹原 優子
Yuko Sasahara株式会社NTTドコモ・
ベンチャーズ
代表取締役社長
チェックリスト
戦略策定・市場調査
- 具体的ソリューションはないが、アイデアはある
- 応募企業・業界のトレンドを把握し、自社の開発に活かしたい
- 外部審査員からアドバイスをもらいたい
契約交渉・市場開拓
- ドコモと手を組み、より良いサービスを世の中に提供したい
- 早期に実現に向けて動き、マーケットリードしたい
- 常に第三者的目線でのアドバイスをもらいながら開発を進めたい
仮説検証・市場拡大
- ドコモの視点で自社のソリューションを評価してほしい
- 販売チャネル・取引先を拡大したい
- 商用化に向けて、高いレベルでブラッシュアップしていきたい
転換・目標再設定
- ビジネススキル向上的視点で、ドコモと連携したい
- ブランド力を向上させたい
- スタートアップ同士で、新たなコネクションを構築したい
募集要項
選考基準
下記5項目を基準として、
1次選考、最終選考を実施します。
-
革新性・新規性
-
実現性
-
5Gとの親和性
-
活用性
-
市場性
5G利用を必須とするものではありません。
入賞特典


総額170万円

サービス化検討

共同プロモーション
および販売活動
応募条件
-
応募規約に同意いただけること
-
応募アセットは選考基準の各項目に関するスライドを設けること。
応募方法(1次選考)の「step2」にて雛形をダウンロードできます。
-
「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」へ入会いただけること。
「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」とは5Gを活用し、幅広くビジネスパートナーの皆さまと新たなビジネスの創出をめざす取組みです。5Gを活用したビジネスを検討している法人・団体さまにご参加いただいております(入会料無料)。
ドコモ5Gオープンパートナープログラムへのご加入やお問い合わせにつきましては下記よりお問い合わせください。
※メーラーが立ち上がりますので必要事項をご記入いただき送信してください。
※正しくメールソフトが立ち上がらない場合は下記アドレス宛にお問い合わせください。
お問い合わせ先メールアドレス:
5g-dxawards-ml@nttdocomo.com
応募方法(1次選考)
下記2点を応募先メールアドレスに随時提出ください。
-
エントリーシート
※2021年7月6日にエントリーシートを一部修正いたしました。
旧バージョンで記載済みの方はそちらでご応募いただいても問題ございません。 -
アセットおよび5G活用意義
エントリーシートご提出後、応募プレゼンテーションのパワーポイント資料を作成し、締め切り(2021年8月15日)までにご応募ください。資料の作成にあたり、応募プレゼンテーション雛形をご利用ください。
応募プレゼンテーション雛形
[PowerPoint]※アセットは選考基準の各項目に関するスライドを設けてください。
(各項目については「選考基準」をご参照ください。)
※エントリーシートとパワーポイントはまとめてご提出いただいても問題ございません。
応募時の注意事項
- 審査状況に関するお問い合わせはお答えしかねます。
- 応募にあたって提供される個人情報は、本アワードの運営および主催者の事業にあたって使用されます。
- 本アワード終了後であっても、主催者の関連事業にあたって個別にご連絡する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 応募アセットは、受賞後弊社サイトおよび協賛企業サイトやメディアへの露出などでご利用させていただく場合があります。
- 入賞したアセットはソリューション創出することを目指しますが、確約するものではありません。
FAQ
-
5Gとは?
-
こちらをご確認ください。
https://www.docomo.ne.jp/biz/special/5g/
-
応募アセットは社内で保有している既存の技術・サービス・プロダクトでなければいけませんか?
-
既存の技術・サービス・プロダクトはもちろん、開発中のものでも結構です。
-
各企業が保有する特徴的な技術、プロダクト、サービスとありますが、すでにユーザがいないといけませんか?
-
必ずしも既存ユーザが必要というわけではありません。早期のサービス化をめざした取り組みのため、アイデア・構想ではなく具体的なサービスやプロダクト、技術が存在していることが望ましいです。本アワードはアイデアコンテストではなく、特徴的な技術・プロダクト・サービスといったアセットを募集するものですが、自社アセットと5Gのシナジーを通じたソリューションアイデアもあれば是非アセットと合わせてご提出ください。
-
入賞企業は賞金以外にも資金面で特典はありますか?
-
サービス化にあたり、ドコモがサービス開発費を一部支援させていただきます。
(詳細については別途協議の上、決定させていただきます。)