ドコモ5Gオープンパートナープログラム®第1回ワークショップ




2018.03.22
2018.02.22
事前登録制
参加費無料
森川 博之 氏
(もりかわ ひろゆき)
東京大学大学院
工学系研究科教授
1987年東京大学工学部卒業。1992年同大学院博士課程修了。工博。2006年東京大学大学院教授。先端科学技術研究センター教授を経て、現在、東京大学大学院工学系研究科教授。2002〜2007年NICTモバイルネットワークグループリーダ兼務。モノのインターネット/M2M/ビッグデータ、センサネットワーク、無線通信システム、情報社会デザインなどの研究に従事。電子情報通信学会論文賞(3回)、情報処理学会論文賞、情報通信学会論文賞、ドコモモバイルサイエンス賞、総務大臣表彰、志田林三郎賞、情報通信功績賞など受賞。OECDデジタル経済政策委員会(CDEP)副議長、新世代IoT/M2Mコンソーシアム会長等。総務省情報通信審議会委員、国土交通省研究開発審議会委員等。
中村 武宏
(なかむら たけひろ)
株式会社NTTドコモ
先進技術研究所5G推進室長
1990年 横浜国立大学 修士卒。1990年 NTT入社。
1992年より、NTT DOCOMOにてW-CDMA, HSPA, LTE/LTE-Advanced, 5GおよびConnected Carの研究開発および標準化に従事。現在、NTT DOCOMO 5G推進室室長。
1997年よりARIBでの移動通信システム標準化に参加。
2006年〜2014年2月、高度無線通信研究委員会 モバイル・パートナーシップ部会 部会長。現在、高度無線通信研究委員会 2020 and Beyond AdHocリーダー、および5Gモバイル推進フォーラム企画委員会委員長代理。
1999年より、3GPPでの標準化に参加。
2005-2009年 3GPP TSG-RAN副議長、
2009-2013年3月3GPP TSG-RAN議長を歴任。
2016年よりITS情報通信システム推進会議 高度化専門委員会 セルラー応用TG主査。
14:00〜14:10 | オープニング | |
---|---|---|
14:10〜14:25 |
5Gパートナープログラムについて 三ケ尻 哲也(みかじり てつや) 株式会社NTTドコモ ソリューションサービス部長 |
|
14:25〜15:15 | 基調講演 |
5G最新技術動向とパートナーと切り拓く未来 中村 武宏(なかむら たけひろ) 株式会社NTTドコモ 先進技術研究所 5G推進室長 |
15:30〜15:55 |
講演① (パートナー企業様) |
木村 和之氏(きむら かずゆき) 株式会社小松製作所 ICTソリューション本部 戦略企画推進室長 |
15:55〜16:20 |
講演② (パートナー企業様) |
(1)「5G+人の眼を超えた先端イメージセンシング+AI」でブロードバンドIoT (2)「5G+大画面高画質+新モビリティ」がある自動運転実現後の暮らしと街 島田 啓一郎氏(しまだ けいいちろう) ソニー株式会社 執行役員コーポレートエグゼクティブ |
16:35〜17:25 | 特別講演 |
デジタルが社会・経済・産業・地方を変える 森川 博之氏(もりかわ ひろゆき) 東京大学大学院工学系研究科教授 |
17:25〜17:30 | クロージング | |
17:55〜19:30 | 意見交換会 |
※「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」「docomo 5G DX AWARDS」「ドコモ5Gオープンラボ」「ドコモオープンイノベーションクラウド」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※「ネットワークカスタマイゼーション」「キャリー5G」「クラウドダイレクト」は、株式会社NTTドコモの商標です。