ドコモ5Gオープンパートナープログラム®テーマ別ワークショップ「5G×産業改革・創出」




2018.09.14
2018.09.14
三ケ尻 哲也
(みかじり てつや)
株式会社NTTドコモ 法人ビジネス本部
ソリューションサービス部長
ドコモのネットワーク開発、法人のお客様向けソリューション提案とシステム開発運用に従事
平成03年4月 日本電信電話株式会社入社
平成12年7月 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(現・株式会社NTTドコモ)転籍
平成19年7月 同社ソリューションビジネス部担当部長
平成22年7月 同社ネットワーク開発部担当部長
平成27年7月 法人ビジネス本部ソリューションサービス部長
西口 尚宏 氏
(にしぐち なおひろ)
一般社団法人Japan Innovation Network 専務理事
国連開発計画(UNDP) イノベーション担当上級顧問
上智大学経済学部卒、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院卒(MBA)。日本長期信用銀行、世界銀行グループ人事局(ワシントンDC)、マーサー社(ワールドワイドパートナー)、産業革新機構(執行役員)等を経て現職。
「大企業からイノベーションは興らないという定説を覆す活動」に注力。イノベーション経営を推進する経営者のコミュニティ「イノベーション100委員会」を経産省や株式会社WiLと共同運営するなど経営者の役割の重要性と具体的な企業内アクセラレーションプログラムの運営に焦点を当てる。
オープン・イノベーション活動としてSDGs(持続可能な開発目標)をイノベーションの機会として捉えるSHIP(SDGs Holistic Innovation Platform)を国連開発計画(UNDP)と共同運営。
室屋 秀樹 氏
(むろや ひでき)
株式会社ピイ.ピイ.コミュニケーションズ 代表取締役
1960年生まれ。
通信やIT業界に関する深い知識と洞察力、国内海外の人的ネットワークを持つシニアアナリスト。スマートエネルギー、IoT、バイオなど技術要素を含む分野でのマーケティングプランニング、分析、ビジネスモデル開発に注力。当社発行のアナリストレポートではチーフエディターとして年間10回程度の海外展示会視察をこなす。
略歴
商社、マーケティングコンサルファーム、外資系IT企業の日本法人立ち上げ支援業務を経て、1990年ピイ.ピイ.コミュニケーションズを設立
12:30〜13:00 | 受付・開場 | |
---|---|---|
13:00〜 | オープニング | |
13:05〜 | 基調講演 |
「ドコモが描く5Gの世界-さまざまなパートナーとの協創-」 株式会社NTTドコモ 三ケ尻 哲也 |
パートナープレゼン |
▽登壇予定企業(順不同) 住友電気工業株式会社 高山 浩一 氏 株式会社ワコム 玉野 浩 氏 |
|
海外動向リサーチ |
「5G海外動向〜5Gがひらく未来〜 Advanced Technology Cases」 株式会社ピイ.ピイ.コミュニケーションズ 室屋 秀樹 氏 |
|
特別講演 |
「5Gで実現するSDGs〜SDGsはイノベーションの機会〜」 一般社団法人Japan Innovation Network 西口 尚宏 氏 |
17:00〜 | ビジネス ネットワーキング |
パートナープレゼンの登壇者様への質疑、パートナー様同士の交流 |
---|
1社あたり何名まで参加できるのか?
4名様までの参加になります。
1回の申込みで複数人の参加はできるのか?
申込みは1アカウントにつき1名様となっております。
代理での参加は可能か?
代理参加は可能でございます。
後ほど発行されます参加証と名刺2枚をご持参のうえご来場ください。
会員サイト未登録者を参加させたい
会員サイト未登録の方につきましては、代理での参加か、もしくは別途会員サイトへ登録の上お申込みください。
会員サイトへの登録につきましては お問い合わせフォームでご連絡ください。
※「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」「docomo 5G DX AWARDS」「ドコモ5Gオープンラボ」「ドコモオープンイノベーションクラウド」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※「ネットワークカスタマイゼーション」「キャリー5G」「クラウドダイレクト」は、株式会社NTTドコモの商標です。